2010年01月18日
こんなの見つけました
つもり違いの10か条
高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのが知識
浅いつもりで深いのが欲望
厚いつもりで薄いのが人情
薄いつもりで厚いのが面皮
強いつもりで弱いのが根性
弱いつもりで強いのが自我
多いつもりで少ないのが分別
少ないつもりで多いのが無駄
そのつもりで頑張りましょう
おもしろいですね。
高いつもりで低いのが教養
低いつもりで高いのが気位
深いつもりで浅いのが知識
浅いつもりで深いのが欲望
厚いつもりで薄いのが人情
薄いつもりで厚いのが面皮
強いつもりで弱いのが根性
弱いつもりで強いのが自我
多いつもりで少ないのが分別
少ないつもりで多いのが無駄
そのつもりで頑張りましょう
おもしろいですね。
2010年01月15日
アルバイト募集
現場作業員
日当 8,000円~12,000円
※委細面談
仕事内容 土木現場、建設現場での作業
経験者、有資格者歓迎
要普通免許(A.T限定不可)
※社員登用制度有
明るく元気!
協調性のある方
まじめな方
ご連絡お待ちしています。
〒411-0015
静岡県三島市市ノ山新田90-6
TEL 055-991-6600
対応時間 9:00~16:00
日当 8,000円~12,000円
※委細面談
仕事内容 土木現場、建設現場での作業
経験者、有資格者歓迎
要普通免許(A.T限定不可)
※社員登用制度有
明るく元気!
協調性のある方
まじめな方
ご連絡お待ちしています。

静岡県三島市市ノ山新田90-6
TEL 055-991-6600
対応時間 9:00~16:00
Posted by 鶴よし at
16:36
│Comments(0)
2010年01月14日
ダイヤのDは努力のD
君の努力はダイヤになる!! と言う...
この方の言葉です。
熱い男で有名なこの方。
私はけっこう好きです。
なぜなら、近頃
熱い人がいない
と思うので。
ここまでとは言わずとも、時にもうちょっと熱くなっても
いいんじゃないかと思ったり。
今日からお前は富士山だ!!
と言われても困りますが...
彼の語録おもしろいですよ。

熱い男で有名なこの方。
私はけっこう好きです。
なぜなら、近頃
熱い人がいない
と思うので。
ここまでとは言わずとも、時にもうちょっと熱くなっても
いいんじゃないかと思ったり。
今日からお前は富士山だ!!
と言われても困りますが...
彼の語録おもしろいですよ。
2010年01月13日
2010年01月12日
手から手へ

つながる「ありがとう」の想い
と、お箸屋さんのサイトに書かれていました。
手から手へ伝統を伝える。その手から手へ伝わった「技」には、
機械で仕上げられたどんなに細かく綺麗なものにもかなわない、
人の心を打つ職人の想いや先人たちの知恵が注ぎ込まれています。
私たちの仕事もそういうことです。
先人の知恵から生まれた現代の技術を人の喜びにかえてしまう
そんな職人さんが、鶴よしにもいます☆
お箸は、親指と人差し指を直角に広げ、その両指を結んだ長さ
(一咫/ひとあた)の1.5倍の長さがちょうどよい箸の長だそうです。
和の代表格。
日本の伝統工芸品でもあるお箸。
ずっと使える自分の1本。
探してみてはいかがでしょうか。
2010年01月08日
はじまりの日

1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で
次の元号を「平成」と決定し、小渕官房長官により記者発表されました。
そして翌8日から新しい元号が用いられたのです。
政令により定められた初の元号で日本最初の元号「大化」以来247番目だそうです。
22年経ちましたが、みなさんの記憶にはまだ新しいでしょうか?
当時の内閣総理大臣は昭和最後の総理大臣でもある竹下登さんでした。
以来、現在の内閣総理大臣 鳩山由紀夫さんは15人目です。
竹下さんと言えばDAIGO・・・それはさておき、平成の歴代総理大臣、言えますか?
多いのか少ないのか、適当なのか変わりすぎなのか分かりませんが...
今日は1と8にちなんでイチかバチか『勝負事の日』でもあります。
みなさんは何か勝負していますか?
何か始めましたか?
best wishes !!
2010年01月07日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
本年も社員一同、より一層技術の向上に励み、お客様にご満足いただけるサービスを
心がける所存ですので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申しあげます。
遅ればせながら、年頭にあたり皆様のご健勝とご発展を祈念いたしまして、
新年のご挨拶とさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は格別のお引立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
本年も社員一同、より一層技術の向上に励み、お客様にご満足いただけるサービスを
心がける所存ですので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申しあげます。
遅ればせながら、年頭にあたり皆様のご健勝とご発展を祈念いたしまして、
新年のご挨拶とさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。