2010年03月31日

樹高による分類


植栽のデザインでは、樹木類をそれぞれの樹種の持つ性質のひとつとして樹高の違いによって
使い分けることが行われます。
樹高の高いものを高木、低いものを低木といい、その中間の高さのものは中木と称されます。
さらに低木よりも低く、地表面を覆う植物、地被(グランドカバー)があり、植栽のデザイン
はこれらの樹高の高さの異なる樹木の組合せによって景観を構成します。
樹高による分類
植栽による空間構成では、高木は垂直性を現し、高木を見る人間の視線は
上下運動を示します。 これに対して低木、地被(グランドカバー)は郡植
されると水平性を現し、人間の視界は低く、水平動を示します。
中木はほぼ人間のアイレベルに近い高さであり、視線をそのまま受けます。


同じカテゴリー(エクステリアとは?)の記事画像
エクステリアって?
草花について
建物付属部材 2
建物付属部材
エクステリア照明の発光方向と光源
エクステリアの照明
同じカテゴリー(エクステリアとは?)の記事
 エクステリアって? (2011-04-14 14:09)
 草花類の選定 B (2010-06-08 18:13)
 草花類の選定 A (2010-06-07 16:03)
 草花について (2010-06-07 11:45)
 建物付属部材 2 (2010-06-03 17:15)
 建物付属部材 (2010-06-01 17:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

鶴よしのホームページはこちらから
削除
樹高による分類
    コメント(0)